SF映画の魅力を再考!アントニオ・バンデラス主演『オートマタ』にあわせて観ておきたいSF映画!
- 2016/02/19
- 08:00
SF映画の魅力というと、現実にはないような世界を描きつつも、やはり現実世界にある科学的な理論や技術、そこから生まれる哲学的問題などをベースにして物語が創造されているところにあるでしょう。古い描写ではありますが、車が宙を浮いて走ったり、自動運転だったり。体に身につける高性能なコンピューター、そしてありとあらゆる物事を人間に代わって管理しているシステムなど。今ではいくらか実現されている物も、昔はSFの世界...
感動的なピアノ演奏シーンのある音楽映画作品たち
- 2016/02/16
- 12:00
素晴らしいピアノ演奏が聴ける映画作品というのがあります。映画も音楽も視覚と聴覚という違いはあれ、時間を伴う芸術です。映画は聴覚情報も含まれるので、音楽とともにある映画の名作があるのは自然なことなのかもしれません。それらはサウンドトラックという形で使われることが多く、もちろんその中にも映画そのものに合わせて名曲とよばれるもの、耳に残るテーマ曲などがあります。しかしそうではなく、音楽そのものが1つのテ...
これってホラー映画? 安里麻里監督『バイロケーション』(ちょいネタバレあり):ブログ改訂
- 2016/02/06
- 15:00
『残穢 ─ 住んではいけない部屋 ─』を観た感想のつながりと言ってはなんですが──、滝藤賢一を見てふと思い出したこの印象に残っている作品について書きたいと思いました。たぶん私が初めて滝藤賢一を知った最初の映画作品『バイロケーション』バイロケーション[→Prime Video]主演は水川あさみ。そして劇中に登場する刑事の役で滝藤賢一が出演しています。この作品で見てから、脇役においても強い存在感のある俳優だなと思いました(...
☆ジャパニーズホラーにミステリーな魅力!『残穢 ─ 住んではいけない部屋 ─』観ました
- 2016/02/01
- 04:02
「LOVE THERMO #愛してるで暖めよう」というパナソニックのエアコン発売に際したキャンペーンによる実験。愛の言葉で体温は上がるのか?さあ、こちらはホラー映画への愛が止まらない!しかし、怖いと気分は逆に涼しくなる。ホラー映画で体温は下がるか?なんて実験もしてほしいですね。公開1週目にさっそく観に行きました──『残穢 ─ 住んではいけない部屋 ─』予告編からしてミステリー色が強いのかと思いつつ観ると、実はホラー色...